マンションリフォームマネジャー試験Q&A
マンションリフォームマネジャーについて

Q1.マンションリフォームマネジャーとはどのような資格ですか。
Q2.資格を取得するメリットは何ですか。
Q3.どのようなところで資格を活用できますか。
Q4.合格後、登録制度はありますか。

試験について

Q1.受験資格はありますか。
Q2.どのような試験ですか。
Q3.1科目のみの受験もできますか。
Q4.合格率はどれぐらいですか。
Q5.参考書はありますか。
Q6.試験対策講座はありますか。

受験の申込みについて

Q1.受験申込みは普通郵便でもよいですか。
Q2.受験票はいつ頃届きますか。
Q3.建築士の資格を持っていると試験の免除がありますか。




マンションリフォームマネジャー試験Q&A
マンションリフォームマネジャーについて
1.マンションリフォームマネジャーとはどのような資格ですか。
平成4年度に試験制度が創設され、試験合格者は、延べ11,096人(平成4年度研修修了考査合格者を含む)です。主としてマンションの専有部分のリフォームにおいて、居住者の要望を実現するために、専門知識をもって、管理組合や施工者などと協力・調整しながら、居住者に付加価値の高いリフォームを企画・提供するための業務推進能力を認定する試験です。学科試験、設計製図試験の両方に合格した方は、マンションリフォームマネジャーの称号を使用できます。マンションリフォームマネジャーは、「マンション標準管理規約」(国土交通省)のコメントで、『管理組合が支援を受けることが有用な専門的知識を有する者』として位置づけられています。
2.資格を取得するメリットは何ですか。
マンションのストック数は685万戸を超え、築40年以上のマンションが約116万戸となる時代を迎えています。マンションリフォームにおいては、区分所有やマンション管理、共同住宅ならではの建築構造、設備等、その特殊性をふまえた適切な計画や施工が必要であり、これらを調整・助言できるマンションリフォームのスペシャリストが求められています。
マンションリフォームマネジャーのアンケートでは、「勉強したことがトラブル防止など、実務に役立った」、「お客様からの信用度が増した」などの回答が多く上げられています。

 ・資格者インタビューページ https://mrm.chord.or.jp/landing/interview.html
3.どのようなところで資格を活用できますか。
マンションの大規模修繕、中古マンションの売買、インテリアデザイン、マンション管理等の業態にマンションリフォームが付随するようになってきており、これらの業種でも、マンションリフォームに関する知識が不可欠になっています。
このようにマンションリフォームに対するニーズはさまざまな形で広がりを見せており、マンションリフォームに関する専門性を備えたマンションリフォームマネジャーの資格を活用できる領域は、確実に広がりつつあります。

 ・資格者インタビューページ https://mrm.chord.or.jp/landing/interview.html
4.合格後、登録制度はありますか?
登録制度はありません。
試験について
1.受験資格はありますか。
ありません。どなたでも受験できます。
2.どのような試験ですか。
主としてマンションの専有部分のリフォームについて次のような内容の試験となっています。学科試験は四肢択一式です。
①学科試験:マンションリフォームに関する専門知識(各分野10問、全50問120分)
  (出題分野:計画・基礎知識、法規・規約・制度、マネジメント、住戸内各部のリフォーム、設備のリフォーム)

②設計製図試験:マンションリフォームのプランニング(180分)
  (マンション専有部分に係るリフォームの設計図書の作成(平面図および留意事項説明))
   受験申込書の配布と同時に設計製図試験の課題を公表します。

試験日は例年10月の第一日曜日で、午前中に学科試験、午後に設計製図試験を行います。試験内容については、下記URLが参考になります。
・過去試験問題(5年分) https://www.chord.or.jp/course/reform_manager/acquire/past/index.html
3.1科目のみの受験もできますか。
学科のみまたは、設計製図のみの受験が可能です。
合格すると、当該試験の一部合格者となり、再受験の際は、申請により当該試験が免除されます。
免除期間は、2022年度より4年に延長されています。
※2021年度までの一部合格者には、従前の2年が適用されます。
4.合格率はどれぐらいですか。
2022年度試験では、30.5%でした。(学科試験・設計製図試験とも合格した割合)
2022年度試験の合格者属性 https://www.chord.or.jp/course/reform_manager/acquire/result/index.html
5.参考書はありますか。
あります。

マンションリフォームマネジメント実務必携 (2020年3月改訂3版)
編集:公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
発行:株式会社 テツアドー出版
A4判 526ページ (価格4,730円 消費税込み)

■ 購入方法
書店又はインターネットの購入サイトで、お買い求めください。
① 書店
 丸善ジュンク堂書店(池袋本店、札幌店、名古屋店、梅田店、福岡店)
② インターネット
 <テツアドー出版Books>https://www.tetsuadobook.com/
 <ジュンク堂ネットストアhonto>https://honto.jp/
 <リフォームブックス>https://www.r-books.jp/
 <ハウジングエージェンシー出版局>http://www.lic-book.jp/html/book/sa_book.html
6.試験対策講座はありますか。
当財団では行っていませんが、下記の団体で対策講座を行っています。
ハウジングエージェンシー(HIPS)
町田ひろ子アカデミー
マンションリフォーム推進協議会(REPCO)
受験の申込みについて
1.受験申込みは普通郵便でもよいですか。
受験申込みには、普通郵便ではなく、配送した記録が残る「簡易書留(郵便局)」か宅配便をお願いしています。なお、書類の到着に関する個別のお問合せはお受けしていません。
2.受験票はいつ頃届きますか。
試験日の10日前頃に発送予定です。
3.建築士等の資格を持っていると試験の免除がありますか。
保有資格の有無による試験免除はありません。